人吉・球磨人吉市『石水寺』沢山の風鈴がお出迎え。本堂の中の見学がスゴイ。 熊本県人吉市『石水寺』人吉市内中心部より車で10分ほどの距離にあるお寺。境内にはたくさんの風鈴が奉納されており、SNS映えするお寺や夏目友人帳のパンフレットに登場したお寺としても、近年話題となっています。本堂内にはとても迫力のある展示物が多く良い参拝ができました。2024.11.05人吉・球磨
熊本市北区熊本水遺産巡り『菱形の池(北区植木町)』数々の伝説が残る神父的な池 熊本市北区植木町『菱形の池』熊本水遺産巡りをする中で立ち寄ったスポット。菱形に囲まれた池があり、水が湧き出ています。数々の伝説が残される神秘的な場所。民家の横の細い道を進んだ先にある小さなスポットですが、近くに広めの駐車場も完備されており、フラっと立ち寄ることができます。2024.08.21熊本市北区
福岡県黒木の大藤(福岡県八女市)2024年の見頃!ライトアップに行ってきた。 福岡県八女市『黒木の大藤』素盞雄神社(すきのおじんじゃ)の境内にある大きな藤。樹齢600年を超えていると言われていて国の天然記念物にも指定されてます。2024年の今年も見頃を迎えてますよ♪今年はライトアップを見に行ってきました。個人的にはライトアップより昼間が好きかな。2024.04.20福岡県
荒尾・玉名【最新】山田の藤2024年開花情報!見頃はいつ?(熊本県玉名市) 玉名市『山田の藤』山田日吉神社内にある藤の木。樹齢200年を超えると言われていて天然記念物にも指定されてます。神社内には大きな藤棚があり、4月中旬頃から毎年綺麗な藤の花を見ることができるスポット。今年2024年の開花状況をチェックしにドライブへ出かけてきました。2024.04.14荒尾・玉名
大分県別府地獄めぐりへ!実際に回った全9カ所まとめ編★お得な共通券がおすすめ 大分県別府市でべっぷ地獄めぐりを久しぶりに楽しんできました。組合に入ってる地獄は全7か所。こちらは共通券の購入がお得。今回は共通券が使える7か所の地獄と他2つの地獄を観光。この記事はまとめ編として公開してます。各スポットは別記事で載せてます。2024.03.25大分県
大分県別府地獄めぐり『龍巻地獄』30分~40分毎に突如噴き出す間欠泉。 大分県別府地獄めぐり『龍巻地獄』9カ所の地獄めぐりをして最後に訪問した地獄。ここ龍巻地獄では、30分から40分に一度10分程度の時間、突如温泉が吹き上がります。間欠泉と呼ばれるもので、自然の威力やパワーを強く感じる場所です。すぐ隣には血の池地獄があるので、噴出してない時間に血の池地獄を回るとスムーズです。2024.03.21大分県
大分県大分県別府市『天然 坊主地獄』別府地獄めぐりの旅へ出発! 大分県別府市【坊主地獄】今回は別府の地獄めぐりを楽しんできました。最初に訪問した地獄はボコボコと湧き上がる坊主地獄。こちらは別府地獄めぐりの共通券は使用できません。入場料が必要となります。天然記念物にも指定されています。日本庭園を歩きながらゆっくりと地獄を見学。2024.02.21大分県
沖縄県離島アヤミハビル館(沖縄県八重山郡与那国町)世界最大の蛾『ヨナグニサン』を学ぶ。 沖縄県八重山郡与那国町『アヤミハビル館』与那国に生息する世界最大の蛾『アヤミハビル(ヨナグニサン)』や与那国について学ぶことができる施設。与那国旅の途中で立ち寄りました。入館料が必要ですが、たくさんのことを知ることができる施設でした。ヨナグニサンになりきることもできますよ♪2024.02.11沖縄県離島
沖縄県離島与那国放浪記『軍艦岩』と『立神岩』ドライブ途中に立ち寄り海を眺める♪ 日本最西端の島、沖縄県八重山郡与那国町『与那国』を旅してきました。今回はドライブで立ち寄った『軍艦岩』と『立神岩』を紹介。岩の形が軍艦に似てることからその名がついた『軍艦岩』と立派にそびえ立つ『立神岩』どちらも海の景色とのコラボが素敵です。駐車場もあり立神岩の方はトイレもあるのでドライブ途中の休憩にもぴったり。2024.02.11沖縄県離島
沖縄県離島日本最西端の島『与那国島』へ行ってきた!旅の基本情報を公開★ 日本最西端の島『与那国島』へ行ってきました。1周28キロほどの小さい島で、人口1600人ほどが生活暮らしています。観光地化されてない島はとてもゆっくりとでき心地が良い。Dr.コトー診療所のロケ地として使われた島で絶景を楽しむことができる島。ここでは与那国への行き方や島のことをまとめて載せてます。2024.01.31沖縄県離島
福岡県黒木の大藤(福岡県八女市)樹齢600年!藤の花が見頃♪開花情報2023 福岡県八女市黒木町にある巨大な藤棚『黒木の大藤』2023年の今年の開花情報を紹介!樹齢600年を超える藤が綺麗な見頃を迎えてます。淡い紫の花がしだれる景色は美しく圧巻。とても綺麗な鑑賞ができました。毎年見頃に合わせて開催される大藤まつりの開催日や駐車場も併せてご紹介。2023.04.17福岡県
荒尾・玉名玉名『山田の藤(山田日吉神社)』2023年開花情報!ライトアップもあり 玉名市にある山田日吉神社には樹齢200年を超える藤が見られる藤棚があり『山田の藤』と言われてます。2023年の今年の開花情報を実際に確認しに行ってきました。今年は少し見頃が早いかも⁈まだ早かったものの綺麗な藤の花を見ることができました。ライトアップ情報などもあわせて紹介してます。2023.04.08荒尾・玉名
熊本市北区熊本市北区『寂心さんのクス』天然記念物/樹齢800年の巨大なクスの木♪ 今回は熊本市北区にある巨大なクスの木を見に行ってきました。天然記念物にも指定されている『寂心さんのクス』まるで森のようにすら見える巨大な楠の木は、幹周り13.3m・高さ約29mで大迫力。近年パワースポットとしても話題となることが多いスポットをゆっくりと散策してきました。2022.09.30熊本市北区
荒尾・玉名山田日吉神社(玉名市)山田の藤を見に行ってきた!開花情報2022! 毎年恒例になりつつある玉名市にある山田日吉神社の『山田の藤』のお花見。今年もそろそろシーズンかな?と気になり見に行ってきました。山田の藤2022年度の最新開花情報を紹介します!そしてあゆ姫が勝手に開花予想(笑)おそらく今年は来週あたりが見頃となるのではないでしょうか。2022.04.08荒尾・玉名
鹿児島県溝ノ口洞穴(鹿児島県曽於市)神秘的なパワースポットへたどり着いた! 鹿児島県曾於市にある【溝ノ口洞穴】というパワースポットへ行ってきました。とても静かで神秘的なスポット。洞窟の中は恐ろしいほどに暗く入口を見ると光りが差し込むなんとも綺麗な光景を見ることができました。鹿児島県の天然記念物や国の指定文化財にも登録されているスポットの紹介です。2021.10.28鹿児島県