熊本市東区【中無田熊野座神社の銘水】秋津川の近くで勢いよく湧く水(熊本水遺産巡り) 【中無田熊野座神社の銘水】熊本市東区秋津の『中無田熊野座神社』の入口で勢いよく湧き出る水。熊本水遺産や名水百選にも登録されてます。静かな場所でこんこんと湧き出る水はパワーを感じますね。中無田熊野座神社は、嘉島の浮島さんこと『熊野座神社』の分祀で地域の氏神様として親しまれてます。2024.11.19熊本市東区
阿蘇南阿蘇村『明神池名水公園』水の生まれる里、白水の綺麗な遊水池を散策 南阿蘇村『明神池名水公園』毎分2トンもの水が湧き出る水源地。とても静かな場所でこんこんと湧き出る水がとても美しく神秘的。飲用OKなのでお水の持ち帰りもできます。子宝に恵まれるという言い伝えもありますよ。池の周りを1周することができ、悲しい伝説が残る女カッパの姿もあります。すぐ隣には子宝や安産の神社も奉られてます。2024.11.15阿蘇
熊本市西区長命水・延命水・少年の家跡/西区島崎界隈で熊本水遺産めぐり(金峰山湧水群) 夏前から熊本水遺産めぐりをスタートした私。今回は西区島崎地区で熊本水遺産に登録されてるスポットをめぐってきました。島崎周辺には、熊本水遺産に登録されてるスポットが多いなぁ。今回は『長命水』と『延命水』と『少年の家跡』の3スポット訪問記録をまとめて載せてます。2024.10.30熊本市西区
熊本市西区熊本市西区島崎『叢桂園』と『釣耕園』風情を感じる熊本水遺産めぐり 熊本市西区市島崎『叢桂園』と『釣耕園』風情漂う庭園と建物。熊本市内中心部から車で10分ほどの距離で秋の紅葉スポットの穴場。歴史を感じる庭園や建物は無料開放されていて自由に見学可能。金峰山湧水の綺麗な水が流れていて熊本水遺産にも登録されてます。2024.10.26熊本市西区
上益城・下益城浮島神社の名は『熊野座神社』浮島さんと親しまれる神社の参拝と水辺を散策 上益城郡嘉島町『浮島神社』水の上に浮かんでるように見えることが由来する神社。この神社実は『熊野座神社』という名を持つことを知らない人は多いはず。熊本県民だと“浮島さん”と言った方が知名度は高いと思う。今回は秋空の元、参拝をしゆっくりと水部を散策してきました。2024.10.22上益城・下益城
熊本市西区【天水湖】熊本市西区河内にあるけど天水の名が付く湧水(熊本水遺産巡り) 熊本市西区河内『天水湖』熊本水遺産と名水百選に登録されてるスポットを訪ねてきました。501号線沿いにある遊水地。綺麗な水が湧き出る場所で金峰山湧水の1つ。明治天皇が九州巡幸をされた際に献上された水。現在も地域の人の生活に必要な水とされていて大切に管理されてます。2024.10.05熊本市西区
熊本市西区【熊本水遺産めぐり】瑞巌寺跡・瑞巌寺公園(熊本市北区貢町) 熊本市北区貢町『瑞厳寺跡』を訪ねてきました。一帯は『瑞厳寺公園』とされる広い公園となっています。瑞厳寺跡は現在は建物は残されてませんが、綺麗な水が湧き出ており、熊本水遺産や熊本名水百選のほか、熊本市の史跡・名勝にも登録されてます。とても静かな場所でした。2024.10.04熊本市西区
熊本市北区熊本市内にもあった!【池の川水源】熊本水遺産巡り(北区植木町) 熊本市北区植木町【池の川水源】熊本市内にもこんな素敵な水源地があったとは!とても綺麗な水源地を発見です。昔は地域の人たちにとって大切な場所だったとのこと。池の川水源といえば、阿蘇方面にもありますが、ここは北区植木町。驚きの発見でした。熊本水遺産に登録されてる素敵スポットを発見です。2024.09.05熊本市北区
熊本市北区年神さんの湧水と年神社。高平の住宅地にある熊本水遺産スポット 熊本市北区高平『年神さんの湧水』年神社の横にある湧水。熊本水遺産に登録されてます。住宅地にあるとても静かな場所で地域の人たちからは水の神様としても大切にされてきた場所。綺麗で冷たい水の中には、鯉が泳ぐ姿もありました。昔一度枯れたことがあるそうで、菊池からの呼び水で復活したという言い伝えも。2024.08.22熊本市北区
熊本市北区熊本市北区植木『清水菅原神社(御手洗さん)』を参拝【熊本水遺産巡り】 熊本市北区植木町『清水菅原神社(御手洗さん)』地域の人に親しまれる神社には、綺麗な湧水が流れてます。神功皇后が朝鮮半島へ遠征する際に立ち寄られ、この水で手を洗ったという伝説が残る場所で、優雅に鯉が泳ぐ池は、神功皇后の右足の形をしています。綺麗な湧水は今でも地域の人たちの生活に使われることもあるんだとか。2024.07.28熊本市北区
熊本市北区熊本市北区立福寺町『太郎迫神社』地域の氏神様の湧水【熊本水遺産巡り】 太郎迫神社(熊本市北区立福寺町)地域の氏神様として親しまれている小さな神社。社殿は江戸時代に作られたもので、天井画からも歴史の長さを感じます。社殿横からは綺麗な湧水が湧き出ていて平成の名水や熊本水遺産にも認定。熊本水遺産めぐりをしてみようかと思い訪問。静かな場所で良い参拝ができました。2024.07.17熊本市北区
熊本市西区熊本水遺産『鑪水(たたらみず)』西区河内でめっちゃ神秘的な場所を発見! 熊本市西区河内『鑪水(たたらみず)』濁ることが一度もないと言われる綺麗な水が流れる場所。樹齢600年以上の大銀杏の根元にぽっかりと穴が開き、この間からどんどん流れ出す水。神秘のほかなにものでもない景色を見ることができます。色々な伝説や歴史があるスポットを訪問です。2024.06.11熊本市西区
阿蘇阿蘇郡産山村『池山水源』毎分30トンもの湧水が流れる水源は神秘を感じる 阿蘇郡産山村『池山水源』毎分30トンもの水が湧き出す水源地。2つの水神様が祀られています。自然豊かなとても静かな場所でこんこんと湧き出てる水の流れは神秘を感じます。駐車場も広々で人もあまり多くないため、ゆっくりとした時間を過ごすことができるスポットですよ!2024.06.06阿蘇
大分県大分県由布市『名水の滝』男池の原生林を進んだ先に更なるパワースポット! 大分県由布市『名水の滝』自然豊かな原生林の中にある『男池』から、更に遊歩道を進むとたどり着く滝。比較的綺麗に整備されてますが、災害の影響などで少し荒れてる場所もあるのでご注意を。2本に分かれでる滝は圧巻。男池から徒歩20分ほどかかりますが、帰りは階段を登って舗装された道を戻れば駐車場まで比較的スムーズに戻れます。2024.05.20大分県
大分県大分県由布市『男池』日本名水百選の綺麗な水と豊かな緑はパワー最強! 大分県由布市『男池』黒岳北麓の美しい原生林内に湧く名水。日本名水百選にも選ばれてます。この男池もとても綺麗な湧き水でしたが、周辺の原生林の深い新緑に感動!なんだかすごく強いパワーを感じます。自然豊かな場所をゆっくりと歩きとても素敵な散策を楽しむことができました。2024.05.20大分県